庶民でもマイルで乗れた、ビジネスクラス搭乗ログ

移動はLCCばかり。ビジネスクラスって高額で、僕には夢のまた夢だったのですが、マイルを知ったことで経験することができました。

2018年は、1年間で12回ビジネスクラスに乗りました。

ここでは、今までに乗ったビジネスクラスの路線を備忘録としてメモしています。

Kaz

全てマイルで乗りました!マイルに出会えたよかった、感謝!

PROFILE

Kaz
Traveler / Nomad / Minimalist

  • 年間180日海外、住所不定ノマド
  • 37ヵ国100都市、バンコクが拠点
  • 旅と自由、マイルとホテルが好き

目次

搭乗したビジネスクラス路線まとめ

ANA(全日空)

ana business class
Kaz

初めてのANAはインド行きのフライト。スタッガードシートが快適すぎて、初めてのフルフラットも感動だった😂 安定のANAのサービスが大好き✨

  • 成田 ⇄ メキシコシティ ※2往復
  • 羽田 ⇄ クアラルンプール
  • 成田 → ホノルル
  • 成田 → ニューデリー
  • 成田 → バンコク
  • 成田 → ホーチミン
  • 成田 → シンガポール
  • ムンバイ → 成田
  • バンコク → 名古屋
  • ジャカルタ → 羽田

JAL(日本航空)

jal-business

Kaz

ビジネスクラスラウンジの凄さに驚き😲 ANAとは一味ちがったサービスにも感動✨

  • 成田 ⇄ ジャカルタ
  • 成田 ⇄ バンコク
  • 羽田 → バンコク
  • バンコク → 関西
  • バンコク → 名古屋

タイ航空

Kaz

初のファーストクラス体験。まさかのドンペリが飲み放題だったのは驚愕だ😂✨ラウンジでは、60分のスパまで無料!流石のサービスに大満足✨

  • 関空 → バンコク ※ファーストクラス
  • バンコク → 関空 ※ファーストクラス
  • バンコク → シンガポール
  • デンパサール → バンコク
  • マニラ → バンコク
  • 札幌 → バンコク

シンガポール航空

singapore business
Kaz

サービスが良いと評判のシンガポール航空。ちょうど新しい機材に乗れてラッキー。シートが清潔でクールで、JALよりもANAよりも満足!日本負けるな💪

  • シンガポール ⇄ 関空
  • シンガポール ⇄ デンパサール
  • シンガポール ⇄ バンコク
  • シンガポール → マニラ
  • シンガポール → ダッカ
  • ホーチミン → シンガポール

その他エアライン

  • キャセイパシフィック / 福岡 → 香港 / 香港 → バンコク
  • スターラックス / 台北 → 成田
  • チャイナエアライン / 台北 → デンパサール

マイルを知って、ビジネスクラスの魅力を味わおう

singapore airline business class
singapore airline

エコノミークラスの数倍高価なビジネスクラス。正規の価格ではとても乗れませんが、マイルをうまく活用すればお得に乗れます。

旅行好き

ビジネスクラスって言われても、いまいちピンと来ないんです😓

Kaz

そんな方にこそ、ぜひ試していただきたいです✨まずは、ビジネスクラスの魅力をぜひ知ってください🤗

  • URLをコピーしました!

完全無料でプライオリティ・パスを利用できる

プライオリティ・パスが次々と改悪されています。空港ラウンジの利用回数を制限し、空港のレストラン割引を適用外とするカードが続出しました。

そんな中、今現在も制限なくプライオリティ・パスが使える貴重なカードをご紹介。しかも無料?


まずは1年、完全無料でプライオリティ・パスを試すならこのカード

初年度無料のプラチナカード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

  • 年会費22,000円(初年度無料
  • プライオリティ・パス付帯
  • 会社員・フリーランスも申込OK
  • 初年度解約でも問題なし
  • 今なら1.2万円分のAmazonギフトもらえる
Kaz

なんと1年間完全無料!!制限なしのプライオリティ・パスを試せます。空港レストランの利用もOKです。


プライオリティ・パスの最強カードはコレ。実質年11,000円で制限なし

コスパ最強のゴールドカード

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

  • 年会費11,000円(初年度無料
  • 年1回利用でずっと年会費無料
  • プライオリティ・パス(年11,000円)
  • 海外旅行保険 充実
  • 死亡・後遺障害 5000万円
  • 今なら1万円分のAmazonギフトもらえる
Kaz

年会費実質無料なので、プライオリティパスの11,000円だけ
制限なしでずっと使い続けるなら、コレが最適解です。

目次