[保存版]ハピタスでがっつりマイル!ポイントの貯め方超まとめ

この記事では、最初にポイントサイトの仕組みを紹介したのち、
僕が10年以上愛用しているハピタスで
- コツコツ貯める
- ガッツリ貯める
- オートで貯める
と、大きく三つに分けて貯め方をご紹介します。
モッピーでも仕組みや貯め方はほぼ一緒です。まだ始めてない方はこちらからどうぞ。
ポイントサイトでポイントを貯めてマイルへ

ポイントサイトを使うデメリットは基本的にありません。メリットのみです。
使わないことはただの損だと覚えておいてください。
そして、ポイントをANAマイルへ交換することでその価値を爆上げすることもできます。
ポイントサイトの仕組み

ポイントサイトの仕組みをは簡単です。
提携しているショップやサービスを利用すると、ポイントが貯まって、現金やギフト券へ交換ができます。登録料も年会費も、すべて無料のサービスです。
旅行関係に限らず、買い物やサービスの申し込みでもキャッシュバックがGETできます。何かを買う、何かを申し込む前には必ずハピタスでチェックすることが僕の習慣です(※10年前から愛用中)。
ポイントは75%でANAマイルに変えられる

ポイントサイトで貯めたポイントは、TOKYUルートと呼ばれるルートを活用すると75%の還元率でANAマイルに交換ができます。
10000ポイントを貯めたら、7500ANAマイルです。

1ポイントの価値=9円?
1ポイントは1円に交換できます。そして1ポイントは0.75ANAマイルに交換できます。
ここで僕がメキシコへ往復した時のことを例にとって見ます。

東京からメキシコシティへのビジネスクラスでの往復は、レギュラーシーズンで85000マイルです。
そして、その価格は100万円を超えました。
ハピタスで113,500ポイントほど貯めると85000ANAマイルへ交換できます。
113500ポイント=100万円と仮定すると、
1ポイントあたりの価値は9円弱となります。
もしあなたが旅行好きで、ビジネスクラスを体験したいなら、絶対にマイルに交換してください。

日々コツコツためる

ポイントを貯めるコツは、日常生活で習慣化すること。
僕は、日々のショッピングで楽天市場を使い、ホテルはじゃらんや、Marriott Bonvoyをよく利用しています。
外食時には、外食(覆面)モニターをしたり。
日常生活に、ポイントサイトの活用を完全にリンクさせています。
ショッピング

楽天市場やYahooショッピングで買い物するなら絶対にポイントサイトを通しましょう。決済金額の1%をハピタスポイントとしてもらえます。
楽天でもらえるポイントとは別にもらえるため、ポイント2重取りができます。
ちなみにAmazon派の人は、最近ANAと提携したのでANAマイレージモールから通せば300円につき1マイル貯まります。でもハピタスで楽天を使うなら300円につき2.25マイル貯められるのでお得ではあります。

少ない還元率ですが、1P=9円の価値があると思うと侮れません。コツコツ貯めましょう。
旅行の予約

このサイトを見てくれている方は、きっと旅行好きが多いですよね。
僕が愛用しているのは、じゃらん、楽天トラベル、Yahooトラベル、Expedia、Booking.com、agodaなど。
一番使っているのはMarriott Bonvoyのホテル予約です。

旅行案件は、全部で100以上あるので、あなたが普段使っているサービスもあるかもですね。
- 阪急交通社
- HIS
- 一休.com
- JAL
- ANA
- DeNAトラベル
- 近畿日本ツーリスト
- Veltra
- サプライス
- IHG・ANA
などもありますよ。
飲食モニター(覆面モニター)

居酒屋など、食事に行く前には、ハピタスの飲食モニター案件をチェックしてみましょう。
食事をしてアンケートを提出すると、食事金額の最大100%がポイントとして返ってきます。

やり方はとても簡単。
- お店を選んで、抽選に参加。
- 当選したらお店に行く(お店には内緒)
- アンケートに答える
- ポイントをゲット
これだけで数千ポイントがゲットできるので、かなりお得です。

例えば、このモニター案件では5500円の飲食まで100%ポイントが返ってきます。
100%案件は流石に少ないですが、まずは地元でチェックしてみてください。外食が好きな人、幹事をよくする人にもオススメです。
ガッツリ貯める

ここからが、ポイントをガッツリ貯める方法です。
お得案件を見逃さずにガッツリ貯めましょう。
クレジットカードで貯める

一番楽に、大きくポイントを獲得できるのがクレジットカード案件です。
各カード1回ずつしか作れませんが、多くの会社がクレジットカード案件を用意しているのでガッツリとポイントをもらえます。

一番の代表は年会費無料の楽天カードですね。6000Pの時もあれば、このように13000Pの時もあります。さらに楽天側のキャンペーンで最大8000Pももらえました。合計で21000P、お得ですよね。
まだ持ってない方は大チャンスなので、楽天カードは注視しておきましょう。

旅人が大好きな年会費無料のエポスカードも9000Pでした。海外旅行保険が自動付帯でなのに無料なんて神カードすぎます。海外のトラブルは避けられないものもたくさんあるので重宝します。
クレジットカードは定期的にお得な案件が出てきます。期間限定で獲得ポイントがグッと上がります。
お得案件は、SNSでの拡散禁止でブログで紹介できないものも多いので、登録後にチェックしてみてください。
FXや仮想通貨で貯める

僕がポイントを貯めた中で一番の割合を誇るのがFX案件。
条件が厳しいものも多いのですが、口座開設をするだけで4000Pもらえるものも。

こちらは、たった1回の取引(1万通貨)を完了するだけで22,000Pがもらえました。
ハードルが高いと感じると思いますが、一度がんばれば、後はかなり簡単なので穴場です。


仮想通貨(暗号通貨)も盛り上がってきています。例えばビットコインを5万円分購入をすれば、10,000Pもらえるような感じです。
僕の周りにも持っている人が何人かいて、1人はこの1年で1000万円以上の含み益が出ているとか・・・。相場の先は全くわかりませんが、例えば5万円購入しても、1万円までノーリスクで負けられるのであれば、今から参戦するのもアリかもしれません。
資産運用オンラインセミナーで貯める

近頃、高額案件が頻出しているのが資産運用セミナー。無料で勉強ができる上に高ポイントを獲得できます。
年収500万円以上、30歳以上など条件があります。冷やかしではなく、本当に興味がある方はチェックしてみてください。

こちらは不動産投資の無料オンラインセミナーです。
体験記事⤵︎

こちらは投資・資産運用のオンラインセミナー。投資を検討している人には良いかもですね。
保険相談で貯める

火災保険や地震保険に関する相談や調査を受けることでポイントを得られます。
専門の人物が家を訪問して自然災害によって起きた損害を調査して、的確な価格で保険会社に保険を申請します。
そこで保険が下りた場合に、その一部を報酬として会社が受け取るという仕組みです。思い当たるような損壊がある方ならありかも?調査費用や交通費など一切請求されないようです。

瓦屋、雨樋、ブロックなどの小さな損壊でも数十万円の保険が下りるケースがあるようです。これは僕も実家で試したい・・・のですが、残念ながら関東圏のみが対象。
なので対象地域の方が羨ましく思っています。
オートでポイントを貯める

ポイントサイトの仕組みに慣れたら試して欲しいのが、自動的にポイントが貯まっていくこの方法。
もしポイントサイトを気に入ったなら、誰かに紹介してください。少しですが、自動的にあなたにもポイントが貯まっていきます。
まずは家族や仲の良い友人に伝えて一緒にポイントを貯めましょう。
マイルにかえて一緒に旅行なんていかがですか。
友だち紹介プログラム

ポイントサイトを紹介された人がポイントをゲットした時に、自動的にあなたにもポイントが入ってくる仕組みがあります。これが友達紹介プログラムです。
なんだかネットワークの仕組みみたいで嫌だな、と思う方もいるかもしれませんね。
ですが、あなたが紹介しようが、その友だちが公式サイトで登録しようが、友だちが受け取るポイント数に代わりはありません。
むしろ、紹介経由のみ紹介プレゼントがあるため、友だちにとってもメリットしかありません。
友達のメリット
なんだか罪悪感を覚えてしまいがちなのが日本人ですが、完全なWin-Winなので自信を持って勧めてください。紹介した友達がお得にポイントをゲットして喜んだ分、あなたにも喜びのおすそ分けがくるんです。
まとめ

お読みいただきありがとうございました。
ポイントサイトをフル活用して、ビジネスクラスに乗ったりしましょう!
- 貯め方は、コツコツ&ガッツリ&ラクラクの3つ。
- 日々のショッピングなどでコツコツ貯める。
- 何か買うときはポイントサイトをチェックする。
- 居酒屋など行くときは飲食モニターをチェック。
- FXや不動産セミナーなどの高額案件でガッツリ。
- クレジットカードは最高のポイント案件。
- 友達を紹介してWin-Win。オートで貯める。