Trend : 日本の古史古伝や、世界の宗教が気になって読書中

[ソウル]カラフルな提灯で映える奉恩寺 | 1200年の歴史と韓国最大の弥勒大仏

初ソウルで訪れた、奉恩寺。提灯がカラフルでフォトジェニックでした。23メートルもある、韓国最大の弥勒大仏も必見です。

高層ビルに囲まれた中に、歴史ある寺院があるというコントラストも趣があります。

奉恩寺は、映え図書館があるスターフィールドCOEX MALLのすぐ近く にあります。

どちらもソウルの必見スポットなので、併せて訪れるのがおすすめです。

まずは15秒動画で雰囲気を

PROFILE

Kaz
Traveler / Nomad / Minimalist

  • 年間180日海外、住所不定ノマド
  • 36ヵ国100都市、バンコクが拠点
  • 旅と自由、マイルとホテルが好き

目次

提灯がカラフルでフォトジェニック

お寺には鮮やかで色とりどりの提灯が飾られていました。幻想的な光景に興奮。ゆったりとした時間が流れます。

夜にはライトアップされ、さらに美しくなるみたい。

Kaz

なぜこんなに提灯が飾られているんだろう?

釈迦の誕生日を祝う「燃灯会(ヨンドゥンフェ)」のため

  • 韓国の仏教界では、旧暦4月8日(グレゴリオ暦ではだいたい5月)に釈迦(お釈迦様)の誕生日を祝います。
  • この期間、寺院や街中には「願い事を書いた提灯」が数万個も飾られます。
  • 提灯の灯りは、仏の智慧(ちえ)で世界を明るく照らすという意味をもちます。

韓国最大の弥勒大仏

寺院の奥には、高さ23メートルの弥勒菩薩像があります。開放感のある敷地の中で悠然と立つ弥勒菩薩。静謐な空間で威厳のある佇まいです。

約10年かけ、1996年に完成したこの弥勒大仏。約1万人の信者の協力により作られたそうで、韓国最大の仏教宗派曹渓宗ならではでしょうか。

弥勒信仰の中心地だったという益山(イッサン)の石材を使っていて、神聖な信仰の土地のエネルギーもありそう。

ちなみに弥勒菩薩は、釈迦が教えを説いてから56億7千万年後に現れ、人々を救済してくれるとされる存在。

「今は苦しくても、いつか救いが来る」「未来は良くなる」という希望の象徴とのこと。

約1200年以上の歴史

奉恩寺は、約1200年以上の長い歴史を持つ韓国仏教の伝統寺院です。

始まりは新羅時代の794年。ヨンフェ国師によって「見性寺(キョンソンサ)」として創建されました。その後、1498年に現在の「奉恩寺」という名前に変わったとされています。

朝鮮時代には、王陵を守る重要な役割を担い、僧侶になるための試験である僧科の試験もここで行われていた歴史があります。現在の建物の多くは、1939年の大きな火災の後に再建されたものです。韓国仏教の最大宗派である曹渓宗のお寺です。

ちなみに韓国の宗教分布ってどんな?

Kaz

統一教会のイメージが強いけど、韓国の宗教ってそもそもなんだろう?

🇰🇷 韓国の宗教人口と割合(2023年推定)

  • 無宗教:51%
  • プロテスタント(新教):20%
  • 仏教:17%
  • カトリック(旧教):11%
  • その他の宗教:1%

統一教会はマイナーな新興宗教の位置付けで、0.1%にも満たないみたい。

🇰🇷 韓国の仏教宗派と割合(寺院数ベース)

2005年のデータによると、韓国の主要な仏教宗派とその寺院数は以下の通りです:

  • 曹渓宗(Jogye Order):735寺院(約81%)
  • 天台宗(Cheontae Order):144寺院(約16%)
  • 太古宗(Taego Order):102寺院(約11%)
  • 法華宗(Beophwa Order):22寺院(約2%)
  • 禅学院(Seonhag-won):16寺院(約2%)
  • 元暁宗(Wonhyo Order):5寺院(約1%)
  • その他:27寺院(約3%)WikipediaWikipedia+4スタンフォード哲学百科事典+4Wikipedia+4
Kaz

この寺院を建てた曹渓宗がダントツで信徒が多いんだね。

韓国仏教文化を体験できる

Kaz

仏教文化に触れられる体験プログラムがあるそう。

AIの要約です(最新情報は公式サイトで)

1日体験と、テンプルステイ
  • 一日体験(テンプルライフ): 毎週木曜日の午後に行われている外国人向けのプログラムです。座禅 や茶道、蓮の花の燃灯(提灯)作り、写経などの体験ができます。韓国仏教の教えや歴史について学ぶこともできます。所要時間は約2時間~2時間半 で、料金は30,000ウォンです。お土産として数珠のブレスレットや紙の蓮の花がもらえることもあります。
  • テンプルステイ: 毎週第1土曜日から日曜日にかけて実施される1泊2日のプログラムです。実際に寺に宿泊し、僧侶の方々と共に修行や生活を体験することができます。参加できるのは18歳以上で、料金は90,000ウォンです。

これらの体験プログラムは基本的に英語で進行されます が、事前に相談すれば日本語のガイドを付けてもらえる可能性もあるようです。参加希望の場合は、利用希望日の1週間前までに電話かメールで予約することが推奨されています。当日受付可能な場合もあります。プログラム中は喫煙・飲酒・スマートフォンの電源使用が禁止されています。

奉恩寺 – 基本情報

シェアもできます
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外を夢見て脱サラ → 大失敗 → 暗黒時代を3年間もがき苦しむ → 潜在意識を活用 → 30歳にして初海外 → 8年間で34ヶ国80都市を訪問 → タイを中心にゆるく海外ノマド中。マイルやホテル、猫、潜在意識、ミニマリズムなどが好き。

目次