注意:マレーシア航空のビジネスクラス予約したけど、為替レートがひどい!

先日マレーシア航空のビジネスクラスを予約してみました。お得な価格で買えたなと思ったんですが、アメックスから届いた決済金額にビックリしました。

これはひどいなーと思ったので注意換気。

結論:決済の為替レートには気をつけよう!

PROFILE

Kaz
Traveler / Nomad / Minimalist

  • 年間180日海外、住所不定ノマド
  • 37ヵ国100都市、バンコクが拠点
  • 旅と自由、マイルとホテルが好き

目次

マレーシア航空のHPで表示される金額は嘘?

僕が今回購入したのは、

関空 ⇨ マレーシア乗継 ⇨ ロンドン

の往復ビジネスクラス。

お得なキャンペーンも重なったことで、人生で初めて正規料金でのビジネスクラスチケットを購入しました。

価格は、338700円

価格は税金込で338700円でした。悪くない買い物だったと思います。

しかし、決済したAMEXカードからの請求を見て驚きました。

請求額が、368029円

請求額は、なんと368029円でした。

マレーシア航空での表示との差額は、29329円。約3万円もの違いです。

アメックスカードの為替決済手数料は、VISAやMastercardに比べてやや割高なことは知っていましたが、これは明らかに高いのは?

アメックスの決済表示はUSD建て

よく見てみると、アメックスの決済履歴には3222.7USDと表示されています。

換算レートは114.199。

最初はアメックスが価格を盛っているのではと思い、調べていました。

アメックスが決済データを処理したのが10月16日。この日のドル円の為替レートを調べると、高値であっても112.33円。アメックスのレートが114.199円。

その差は1.869円。安値を相手にしても2.439円の差。

ん?3万円も価格差があるのに、わずか1.869円のレート差では説明がつかない。

疑わしきはマレーシア航空だった。

不思議に思って改めてマレーシア航空から届いたメールを確認することに。

すると決済金額は3222.7USD=338,700JPYと書いてある。

3222.7USDを10月16日時点の為替レートで計算すると、高値なら362005円。安値でも360168円。

この時点で22000円前後の差が出ている。

え、これありえなくない?

マレーシア航空が表示していたのは1ドル7円も安いレート

計算をしてみると、マレーシア航空が表示していた338700円は、なんと1ドル約105円のレートだった。

本当のレートと比べて、約7円も安いレートを見せていたことになる。

最終確認を怠ってしまった自分にも非は十分にあるけれど、ここまでの差は誤差では片付けられない部分だと思う。

今回初めて利用するマレーシア航空だが、信頼を失ってしまった。

為替レートには気をつけて、最終料金のチェックを。

今回はあまりに誤差が大きかったために気づいたが、今までもこんなミスがたくさんあったのかもしれない。

今後、為替手数料が発生する海外サイトでの決済をする際にはチェックを怠らないように気をつけたい。

皆さんも気をつけてくださいね!

  • URLをコピーしました!

完全無料でプライオリティ・パスを利用できる

プライオリティ・パスが次々と改悪されています。空港ラウンジの利用回数を制限し、空港のレストラン割引を適用外とするカードが続出しました。

そんな中、今現在も制限なくプライオリティ・パスが使える貴重なカードをご紹介。しかも無料?


まずは1年、完全無料でプライオリティ・パスを試すならこのカード

初年度無料のプラチナカード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

  • 年会費22,000円(初年度無料
  • プライオリティ・パス付帯
  • 会社員・フリーランスも申込OK
  • 初年度解約でも問題なし
  • 今なら1.2万円分のAmazonギフトもらえる
Kaz

なんと1年間完全無料!!制限なしのプライオリティ・パスを試せます。空港レストランの利用もOKです。


プライオリティ・パスの最強カードはコレ。実質年11,000円で制限なし

コスパ最強のゴールドカード

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

  • 年会費11,000円(初年度無料
  • 年1回利用でずっと年会費無料
  • プライオリティ・パス(年11,000円)
  • 海外旅行保険 充実
  • 死亡・後遺障害 5000万円
  • 今なら1万円分のAmazonギフトもらえる
Kaz

年会費実質無料なので、プライオリティパスの11,000円だけ
制限なしでずっと使い続けるなら、コレが最適解です。

目次