Trend : 日本の古史古伝や、世界の宗教が気になって読書中

37ヵ国旅した僕が愛用してる旅系サービス・役立つアプリまとめ

どうも、Kazです。年間180日、海外生活している僕が愛用している旅系サービス旅系アプリをまとめました。

定番ものから、マニアックなものまで。どれかひとつでも役に立てば嬉しいです。

Kaz

空港ラウンジが使い放題のプライオリティ・パスは、1年無料で使えるので試して損はないです!

この記事で紹介するサービス・アプリ

  • 旅の情報収集
  • 旅の安全
  • 旅のお得
  • 旅の記録
PROFILE

Kaz
Traveler / Nomad / Minimalist

  • 年間180日海外、住所不定ノマド
  • 36ヵ国100都市、バンコクが拠点
  • 旅と自由、マイルとホテルが好き

目次

プライオリティ・パス(PP)

世界中の空港ラウンジが使い放題になる夢のようなサービス、プライオリティ・パス

これが無いともう生きていけません(わりとガチで)。

改悪が続くプライオリティパス界隈ですが、制限なしで使えるクレジットカードを使っています。

Kaz

年5万円くらい得してます。空港ラウンジ無料も空港のレストラン割引(1回3400円など)も最高です。

まず1年間無料でプライオリティパスを試そう

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

なんと1年間、完全無料でプライオリティパスが利用できます。

ビジネスカードですが、会社員やフリーランスでも申込可能なカードです。

初年度で解約できるので、ノーリスクです。1年間プライオリティ・パスを試してみましょう。

年会費:22,000円(税込)が初年度無料(初年度に解約可能)

Kaz

僕もこのカードで1年間無料でプライオリティ・パスを試してみました。控えめに言って最高でした!

年11,000円でプライオリティ・パスを使おう

セゾン・ゴールド・アメリカン・エキスプレスカード

カード年会費は11,000円ですが初年度無料。1年に1度使えば、ずっと年会費は無料

別契約のプライオリティパスを、年11,000円で使えます。

Kaz

上のカードを無料で試した後は、このカードを使うのが最適解です!

例:楽天プレミアムもプライオリティパスがつきますが、年5回までと回数制限があります。

通信セキュリティ(VPN)

海外でWiFiにつなぐとき、ちゃんと対策していますか

セキュリティをしておかないと、パスワード情報が抜かれたり、ハッキング被害に遭ってしまうかも。

海外はもちろん、国内においても、個人情報を守ってくれるのがVPNサービス。

VPNとは、ある別の回線を経由することで、プライベート情報を隠したり、偽装できる機能

Kaz

VPNがない状態では、部屋の鍵がないようなもの。めちゃ怖いです。

VPNがあればこんなメリットがあります

  • WiFiなど通信時にセキュリティが上がる
  • SNSが禁止されている国でも繋がる
  • 国内限定の映像サブスクも視聴できる

また、VPNを使って飛行機を安くしたり、様々なサブスクを安くすることも可能

Nord VPN

VPNサービスは国内・海外ともに多々ありますが、4年近く利用しているのが、Nord VPN

以前は国内サービスを利用していましたが、性能とコスパの良さでこちらを選択。満足。

一つの契約でスマホとPC、複数端末に設定できます。

Kaz

僕の周りの旅友だちはNord VPN率が高め。

VPNネコ

スマホアプリのVPNネコは、無料で使えます。稀にあるNord VPNが使えない時は、まずVPNネコを試す習慣があります。

直近だと上海の空港でVPNネコが活躍しました。

VPN cat - 高速 安全 無制限VPN

VPN cat – 高速 安全 無制限VPN

Secure Network無料posted withアプリーチ

SIM / e-SIM

海外旅行をする時、WiFiルーターは、価格も高いし常にもちあるく手間もあるため使いません。

基本的には空港などの現地でSIMカード(eSIM)を調達するのが一番コスパが良いです。

しかし、お得なキャンペーンがあったり、現地調達に不安がある場合は事前にオンラインで調達していきます。

Klook eSIM

Klook(クルック)では、3日間の利用で100円という激安キャンペーンをやっているので積極的に利用中です。(いつ終わるかわかりませんが、何度でも購入できる神キャンペーン)

対象国の例
  • 韓国
  • タイ
  • アメリカ
  • イギリス
  • マレーシア
  • インドネシア

まんまと企業戦略にハマって、キャンペーン対象外の国でもKlook eSIMを使う機会が増えました。

Kaz

5泊6日の韓国旅行では、わずか200円で済みました!klookヤバイ・・・!

ツアーアプリとしても優秀で、施設の入場料が安くなることが多いです。

アプリ紹介コード : WE4MCJ

Klook:旅行・アクティビティ・ホテル予約アプリ

Klook:旅行・アクティビティ・ホテル予約アプリ

Klook Travel Technology Limited無料posted withアプリーチ

楽天モバイル

楽天モバイルは、海外でも2GBのデータ通信が無料で使えます。

現地SIMを買うまでの繋ぎや、トランジットの時には大活躍です。
※不安定な場合もあるので繋がったらラッキーぐらい

国内で利用しなければ、月額1100円ほどでキープできます。数ヶ月単位で海外に行く僕にはマッチしてます。

海外から国内への通話が無料なのも、大きなポイント。

海外旅行保険

海外旅行において、絶対に忘れてはならないこと。それは、海外旅行保険です。

楽しみに訪れた海外旅行で、人生が狂うようなことにもなりかねません。保険は確実に入っておきましょう。

こんなの怖すぎます。

クレジットカード付帯

僕はほとんどの場合、クレジットカード付帯の海外旅行保険で済ませています。

クレジットカードだけだと足りないのでは?と思うかもしれません。

そのために、複数のカードを組み合わせて使うことで補償上限額をあげています。

僕のクレカ布陣
  1. メインカード
  2. サブカード(上限額アップ)
  3. 延長カード(期間延長)

Marriott Bonvoy Amex Premium カード(メイン)

僕のメインカードです。メインカードは保険が充実しているゴールド以上のカードがおすすめ

理由は、死亡・後遺障害は合算不可だから。複数カードがあっても一番上の金額が適用されます。

このカードの補償額は1億円ですが、年会費49500円とお高いので万人におすすめできません。

悩める人

補償額は高い方が良いけど、年会費は安い方が良いなぁ

そんな人にはコチラがおすすめです。

海外旅行保険につかう、コスパ最強カードはコレ。実質無料で充実しすぎ。

最強のゴールドカード

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード

  • 年会費11,000円(初年度無料)
  • 年1回利用で次年度無料
  • 海外旅行保険 充実
  • 死亡・後遺障害 5000万円
  • プライオリティパス可(年11,000円別途)

エポスカード(サブ:上限額アップ用)

クレジットカード付帯の海外旅行保険は、併用することで補償上限額を上げられます

エポスカードは年会費無料ながら、海外旅行保険がつけられる神カード。

持っておくに越したことはありません。(※利用付帯)

上記のアメックスに補償額を上乗せしていきましょう。

ハピタスを通して申し込むと最高です。僕は、11500ポイントをもらい発行しました(1P=1円)。

リクルートカード(延長用)

海外で利用した日から、90日間の海外旅行保険がつけられる裏技的クレジットカード。

リクルートカードは年会費2000円。

90日以上つづけて海外にいることもある僕にとっては、とてもありがたいです。もちろん保険上限アップにもつかえます。

海外旅行保険:実費

いくらクレジットカードの併用で補償額をあげても、アメリカやヨーロッパなどでは足りない場合がほとんどです。

医療費の高い国へ旅行する場合は、有料の海外旅行保険が必須です。

旅の情報収集

旅の情報収集には、何を使っていますか?僕はガイドブックやYoutubeなどで情報を得ています。

Kindle Unlimited

ガイドブックを無料で見られることが嬉しい。サラッと中身を確認できる。

世界を広げる意味で。気楽にななめ読みができる点が良い。

  • ガイドブック(るるぶ、マップル、地球の歩き方etc.)
  • 海外旅行・世界一周などの旅マニュアル
  • 英語などの語学習得

しかも定期的に3ヶ月無料キャンペーンや、99円キャンペーンもやっているので対象だったらラッキーです。

Kaz

地球の歩き方シリーズがおもしろい。世界の果てや、パワースポット、世界のお酒図鑑とかパラパラ見るだけで楽しいです。

Prime Video (Amazon)

旅先を舞台にした映画やドキュメンタリーなどを見ます。現地で見ると、より楽しめます。

オフラインで保存しておくと、機内でも映画を楽しめて良い。

Youtube (Premium)

旅先の動画を見て情報収集。広告が好きではないので課金してます。

オフラインに保存して、飛行機に乗る時や移動時間に特に重宝。バックグラウンド再生ができる点は最強です。

無料で広告をカットしてくれるブラウザ、Braveもおすすめ。

ホテル予約

じゃらん / 楽天トラベル

国内ホテル予約はじゃらんをメインに使っています。

ただし、ハピタスなどのポイントサイトを経由して、ポイントの二重取りは忘れません。

Agoda / Booking.com

海外旅行にはこの2つを使いますが、直接サイトで予約しないことが重要です。

気になるホテルを見つけたら、まずはGoogle Mapで検索してからagodaへどうぞ。釣った魚に餌はやらない的なスタンスなのか、Google Map経由だとお得な価格になることが多いです。

agodaにログインしている状態だと高い場合があります。ログアウト状態をおすすめします。

Kaz

Google Map経由、Webサイト、アプリなどで価格比較をしましょう

上述したVPNアプリで、アクセス元を偽装すると安く予約できることもあります。おすすめはインドやトルコ、アルゼンチンなど。

HafH – ハフ

なんだかんだと利用し続けているHafH。累計96泊しています。

星野リゾート系列のOMOによく使います。特にOMO7大阪の宿泊にはコスパがよく愛用しています。

あとはタイで使うことも。

Marriott Bonvoy

Marriott Bonvoyの会員なので、会員サイトから予約をしています。

海外のホテル系列ホテルに宿泊する場合は、TopCashBackを利用するとキャッシュバックを得られます。

・Marriott 系列 : 7% キャッシュバック(東南アジアエリアは除く)
・IHG系列 : 3% キャッシュバック etc.

飛行機予約

スカイスキャナー

皆さんご存知、スカイスキャナーでフライトを検索しています。かれこれ10年愛用中。

最近は、Google Flightも併用しています。

Trip.com

ここ数年のほとんどは、Trip.comでフライト予約をしています。

ほぼ最安値で購入できる上に、信頼性と安心感があります。

Trip.comもハピタスを通すとポイントがもらえます(僕はよく忘れます)

各種マイレージ

ANAやユナイテッド航空のマイルを主に活用しています。たまにビジネスクラスに乗るのが喜びです。

アラスカマイル、エーゲマイルも使ってます。

配車アプリ

現地での移動は危険と隣り合わせ。ボッタクリに合うこともあるので、配車アプリは安全とコストの面でも必須です。

Uber & Grab

Uberは、特に説明もいらないほど有名なアプリ。Grabは東南アジアで強いです。

現地でのフードデリバリーも使わせてもらってます。

現地アプリ(ローカル)

Grabは便利ですが、現地のローカルアプリの方が安い傾向にあります。Grabは奥の手として、現地アプリを使ってみるのも楽しいですよ。

国によっては、現地アプリしかない場合もあります。渡航前にしっかり調べておきましょう。

タイで使える配車アプリ。Grabより安いことが多い。ただし、経験値が低いドライバーがGrabより多いため注意が必要。バイタクは特に気をつけて。

旅の記録

myFlightradar24

フライトを記録できる、完全無料サービスです。やり始めるとめちゃくちゃ楽しいです。

このアプリでわかること
  • フライトしたルート
  • 累計のフライト数
  • 年ごとのフライト数
  • フライト時間
  • 地球何周したか
  • 月までどれくらいか etc.
Kaz

気づいたら200回飛行機に乗ってました!あなたは数えてますか?

been

行った国を把握できる、無料スマホアプリです。塗り絵するの楽しいですよ。

Kaz

ここ行ったなぁーとか旅を思い出すのも楽しいし、全然行ってないなー、次どこ行こうかなーと思いを巡らすのも楽しいです。

been

been

Apparata AB無料posted withアプリーチ

画像編集

インスタに写真やストーリーをUPしたり、ブログに使っています。

CANVA

インスタストーリーの編集や、ブログのアイキャッチなどに使っています。基本は無料。

僕は有料会員。使える素材が多くなり、マジック消しゴム機能やAIで画像生成もできます。

Canva(キャンバ) - 信じられないほど、素晴らしく

Canva(キャンバ) – 信じられないほど、素晴らしく

Canva無料posted withアプリーチ

スマホで動画編集

2025年になって思い出をショート動画で残すことを始めました。

小さい画面でやりづらい・・・と最初は思ったんですが、意外となれてきて楽しいです。

VN

高性能な動画編集アプリが無料で利用できます。インスタグラム提供のEditsよりも高性能です。

VN Video Editor

VN Video Editor

Ubiquiti Labs, LLC無料posted withアプリーチ

VNアプリで作ってみました

Liit

映像に色をのせるために。

Liit - 写真加工 & 動画編集

Liit – 写真加工 & 動画編集

微微 陈無料posted withアプリーチ

特徴的な色合いを追加できます

まとめ

いかがだったでしょうか。参考になるものが一つでもあれば幸いです。

Kaz

感想や、使ってみたなどコメントしてくださいねー!インスタにも遊びにいてください!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外を夢見て脱サラ → 大失敗 → 暗黒時代を3年間もがき苦しむ → 潜在意識を活用 → 30歳にして初海外 → 8年間で34ヶ国80都市を訪問 → タイを中心にゆるく海外ノマド中。マイルやホテル、猫、潜在意識、ミニマリズムなどが好き。

目次